4BD&音読講座オールインワン 全20回(添削14回付き)
4色ボールペンディクテーション、略して「4BD(ヨンビーディー)」
韓国語学習において、「ディクテーション(書き取り)」はとても効果的な方法です。
中でも、4色ボールペンを使った「4色ボールペンディクテーション」は、
“聞く・書く・読む・確認する”を視覚的にも整理しながら行える、実践的な学習法として注目されています。
とはいえ、ひとりで取り組もうとすると、なかなか続かないことも…。
音声を自分で止めたり、巻き戻したり――こうした手間が意外と負担になるんですよね。
そこで今回ご用意したのが、「動画と一緒に進める4BD」です。
「1回目、聞き取りましょう」
「次、2回目です」
「では3回目、いきます」
…というように、動画が音声と進行をナビゲートしてくれるので、テンポよく取り組むことができます。
この教材のポイントは「音読50回」
ただディクテーションするだけでは終わりません。
この教材では、ひとつのスクリプトを「50回音読する」ことを推奨しています。
「えっ、50回も?」と驚かれるかもしれませんが、
この“音読の繰り返し”こそが、聞き取り力と発音力の決定的な差を生むのです。
しかも、その音読の記録は、ミレに提出する仕組みになっています。
つまり、書いて・読んで・提出して・フィードバックを受けるという「オールインワン」の学習が実現できるのです。
中上級者こそディクテーションを
韓国語が中級から上級に差し掛かると、文字はわかるのに音声が聞き取れない――
そんな壁に直面することが増えてきます。
たとえば「고객이(顧客が)」という単語。
文字で見れば易しいのに、ネイティブの音声になると急にわからなくなる。
韓国語特有の「発音変化」が影響しているからです。
この「見ればわかるのに、聞くとわからない」問題を乗り越えるには、
やはり「聞いて、書く」=받아쓰기(パダスギ)、つまりディクテーションの反復が欠かせません。
デザインもリニューアルしました
今回リニューアルされたテキストは、himeさんによる新しいデザインに一新されています。
見やすさ・使いやすさがアップし、QRコードでアクセスも簡単。
中身はそのまま、見た目はさらにパワーアップしています。
*以前のテキストも使えます。
さあ、一緒に始めましょう
「ちょっとやってみようかな」
その気持ちこそが、学びを前に進めてくれます。
4BD、一緒に体験してみませんか?
これが最大の魅力です。
ミレの教室・通信添削で使用している教材をすべてセットにしました
- 毎週送られる授業の進行とポイントがわかる講義動画(1授業20分×20本)
- 教材冊子
- その解答と解説冊子
- 授業で使う音声(mp3)
オールインワンをおすすめする理由
- 約25分の動画講義で例題をしっかり解説
- 繰り返し視聴でき、勉強時間の確保が容易
- 学習の習慣化を徹底サポート
- 添削や音読ジムなど多彩なきっかけを用意
こんな方におすすめ
- TOPIK合格を本気で目指す方
- 読解力の鍛え方がわからない方
- 聞き取りがなかなか伸びない方
- 勉強方法や習慣化に悩む方
実際の添削
YouTubeから抜粋しました。実際の添削の雰囲気を感じてもらえたらと思います。
詳しくはこのページ上部のYouTube動画を御覧ください。
特徴と利点まとめ
- 講義動画メールが届き、リンクをタップするだけで学習可能
- オンライン勉強会や個別レッスンも予約簡単
- 少しの勇気で学習が大きく前進
- TOPIK合格で学習範囲・情報量が格段に増加
- 音読回数や語彙量が増え、勉強が楽しくなる
- 学習仲間や講師陣による徹底サポート
ミレ(未来)への扉を開き、ともに学習を始めましょう。
使用するテキスト
講義内容
1回目: Ⅰ-1 : 地下鉄の案内放送・世界男子ゴルフ選手権大会2回目: Ⅰ-2 : 携帯電話の音声案内・会社屋上の休憩所
3回目: Ⅰ-3 : 飛行機の機内アナウンス・芸能人の寄付活動
4回目: Ⅰ-4 : 聞き取りにくい音変化、「鼻音化」・昼食のボランティア
5回目: Ⅰ-5 : 聞き取りにくい音変化、「流音化」・生ごみのリサイクル技術
6回目: Ⅰ-6 : 聞き取りにくい音変化、「漢字音」・地下鉄での注意喚起アナウンス
7回目: Ⅰ-7 : 聞き取りにくい音変化、「組み合わせの音変化」・サービスセンターの自動音声ガイダンス
8回目: Ⅰ-8 : ニュースに頻出する定型表現②・百貨店の館内放送
9回目: Ⅰ-9 : 事件・事故のニュース・オフィスへの道案内
10回目: Ⅰ-10 : デパートの案内放送・禁煙区域の増加
11回目: Ⅱ-1 : ニュースに頻出する定型表現①・猛烈な寒波への注意喚起
12回目: Ⅱ-2 : まとまったニュース(雨水処理)・迷子のお知らせ
13回目: Ⅱ-3 : 市民生活に密着したニュース・スーパーのタイムセール案内放送
14回目: Ⅱ-4 : 気象に関するニュース・飛行機の機内アナウンス
15回目: Ⅱ-5 : ソウルの都市計画に関するニュース・釜山での火事のニュース
16回目: Ⅱ-6 : 緊迫感の漂うニュース・野菜と果物の価格高騰
17回目: Ⅱ-7 : 病気に関するニュース・外国人のための無料通訳・相談サービス
18回目: Ⅱ-8 : 電力不足に関するニュース・真夏の参鶏湯
19回目: Ⅱ-9 : 宇宙に関するニュース・大学入学修学能力試験
20回目: Ⅱ-10 : 健康に関するニュース・海外への新婚旅行